えかきのつまが幼少期の頃、父が畑の牛肉と呼んだキクラゲの思い出。

「父のユ-モアが教えてくれたしあわせの味」

 

幼いころ、我が家はとても貧しく、お肉なんかめったに食べられませんでした。

でも父は笑顔で、雨上がりの畑の丸太に生えたキクラゲを収穫し「畑の肉だぞ」と言いました。

子ども心にワクワクしながら、みんなで笑い、立派なごちそうとしていただきました。

 

 

あの頃、確かにお金はなかった。

でも苦労だと思ったことはありません。

 

家族の笑顔、増えていく思い出ーー

 

 

それが私の今の心の「帳簿」です。

 

おわりに

これまでに紹介した日常の出来事や思い出は、私とえかきに知り合ってからは、夫婦の小さな宝物です。

 

絵や笑顔、ユ-モアやちょっとした皮肉ーーそんなものが重なって、今日も楽しく?過ごさせています

 

小川(松ノ下)マリアイネス拝

投稿者

  • mary

    アルゼンチン生まれ育ちの日系二世の小川(松ノ下)マリアイネスです。
    19歳でえかきの小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)と結婚して来年には金婚式を迎えます。お勤めの方たちの妻とは違いまして金銭的には色々あった人生です。しあわせだったか、しあわせでなかったかはあの世へ行く瞬間にしか分からないと母親がいってました。
    価値観は個々違いますが、自分ではしあわせだと思っております。
    喧嘩を一回もしたことのないご夫婦も存在しますが、私たちは毎日のように京都育ちのえかきとは意見は合わずその違いで議論になることは多々あります。
    このような絵描きの妻ですが、どうぞよろしくお願いします

    小川(松ノ下)マリアイネス拝